MENU

boldフォントとNotoSansの悩ましさ解消方法

ページ内の見出しなどで太字を使いたいとき、十分な太さを出せる日本語フォントはNoto Sans JPとメイリオ。しかし、メイリオは美しさに欠け、vertical-alignがやや特殊な印象。
したがって、事実上、Noto Sans JPが選択肢として残る。

ところが、Noto Sans JPはWebフォントのため、多用すると読み込みが甘くなる。次善策としては、Noto Sans JP weight 900をのみを読み込み、太字にしたい要素のみclassでNoto Sans JP weight 900を指定する方法。
本文など低ウェイトの要素はシステムフォントで表示し、太字にしたい要素だけfont-familyを変更する。

<!-- 見出し用に 900 だけ読み込む(例:Noto Sans JP)-->
<link rel="preconnect" href="https://fonts.gstatic.com" crossorigin>
<link href="https://fonts.googleapis.com/css2?family=Noto+Sans+JP:wght@900&display=swap" rel="stylesheet">
/* 本文はシステムフォントで軽量 */
body{
  font-family: system-ui, -apple-system, "Segoe UI",
               "Hiragino Kaku Gothic ProN", "Meiryo", sans-serif;
}

/* 見出しだけ実体のある太字(偽ボールド禁止) */
.bold {
  font-family: "Noto Sans JP", system-ui, -apple-system, "Segoe UI",
               "Hiragino Kaku Gothic ProN", "Meiryo", sans-serif;
  font-weight: 900;            /* 700 or 800 or 900 */
  font-synthesis: none;        /* ←偽ボールド無効化(超大事)*/
  -webkit-font-smoothing: antialiased;
  -moz-osx-font-smoothing: grayscale;
  line-height: 1.2;            /* 見出しは詰まり防止で明示 */
}

参考:https://dooop.net/fonttest/

目次