MENU

WordPressテーマ改造時のTips

目次

空のP要素の非表示

空のP要素を非表示(Swellの場合、Swell設定からも指定可)

p:empty {
    display: none;
 }

パンくずリストの移動

パンくずリストは、デフォルト状態でheader.phpにある。

// ぱんくず
if ( 'top' === $SETTING['pos_breadcrumb'] ) SWELL_Theme::get_parts( 'parts/breadcrumb' );

レイアウト上、例えばpage.phpに移動させる必要がある場合は、上記コードを移動して利用可能だが、条件分岐が動作しないため、

SWELL_Theme::get_parts( 'parts/breadcrumb' );

条件分岐を省いて、上記のようにして配置する。

固定ページごとにカバー画像を変える

固定ページごとにカバー画像を変える場合、そのカバー画像がmain要素内にあればとくに問題は生じないが、header要素とmain要素のあいだにカバー画像がある場合などは、工夫が必要。

とくに、1)カバー画像、2)パンくず、3)コンテンツのような順序の構成の場合は、テーマファイル側での調整が必要となる。このような場合、固定ページのスラッグ名を取得し、そのスラッグ名をclassの値に埋め込むなどして、カバー画像を要素の背景画像としてCSS経由でコントロールする。

固定ページのスラッグを取得・表示する方法は以下の通り。

<?php
$qo = get_queried_object();
if ( $qo && isset( $qo->post_name ) ) {
  $slugName = esc_html( $qo->post_name );
}
echo $slugName;
?>

HTML側でclass属性の値としてスラッグ名をechoすればよろし。

サイドバーの取り扱い

Swellの場合、sidebar.phpはmain要素の外側にあり、テンプレートファイルとしてはfooter.phpからget_sidebar();でincludeされている。
組込み前のコーディングでは、この点に注意する。

目次